安心 安全 防犯 防災」カテゴリーアーカイブ

~突然の病気やけがで困ったら~ 「救急安心センターおおさか」へ!

「救急車で行くほどではないと思うがどうしよう?」など、病院へ行った方がよいかどうか、救急搬送を要請すべきかどうか、判断に困ったときは、「救急安心センターおおさか」の専用番号「♯7119」または「06-6582-7119」 … 続きを読む

カテゴリー: 健康・病気, 出産・育児, 安心 安全 防犯 防災, 広域行政, 福祉・医療・健康 | ~突然の病気やけがで困ったら~ 「救急安心センターおおさか」へ! はコメントを受け付けていません

~集う・つなぐ・支える~ 市民活動を支援します! ②防犯・防災活動…地域安全・安全のまちづくり基金事業助成金

八尾市では、八尾市地域安全・安心のまちづくり基金を設置し、誰もが安全・安心に生活できるよう、地域の防犯・防災を推進するための事業および市民活動に対する支援に活用しています。 なお、この基金は、「がんばれ八尾応援寄附金(ふ … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災, 市民活動・地方分権・地域分権 | ~集う・つなぐ・支える~ 市民活動を支援します! ②防犯・防災活動…地域安全・安全のまちづくり基金事業助成金 はコメントを受け付けていません

4月6日~15日 春の全国交通安全運動を実施します!

○交通安全「市民の集い」 <とき>4月7日(土) <ところ>アリオ八尾1階レッドコート(光町2) ※当日は、直接会場までお越しください。 <第1部>午前10時45分〜正午 式典、高齢者向け交通安全教室とドナルド・マクドナ … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災 | 4月6日~15日 春の全国交通安全運動を実施します! はコメントを受け付けていません

緊急通報システム「NET119」にご登録を!

4月から、「Web119」が 「NET119」に切り替わります。 「NET119」は、「Web119」の機能を向上させた新たな緊急通報システムです。 音声による通報に不安のある人が、携帯電話やスマートフォンなどのインター … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災 | 緊急通報システム「NET119」にご登録を! はコメントを受け付けていません

3月1日~7日は、「春の全国火災予防運動週間」 防火・防災フェア2018を開催します!!

阪神淡路大震災や東日本大震災などの大災害の記憶、また、災害から得た教訓を風化させず、さらなる地域住民の防火・防災力向上を目的として、防火・防災フェアを開催します。 防火・防災の担い手である、子どもさんにも楽しみながら学ん … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災 | 3月1日~7日は、「春の全国火災予防運動週間」 防火・防災フェア2018を開催します!! はコメントを受け付けていません

「ひったくり防止カバー」 無料取り付け実施日の変更のお知らせです!

毎月第4水曜日に実施していた「ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン」の実施日が、奇数月の 第4水曜日に変更になります。 <とき> 奇数月の第4水曜日 午前10時〜(雨天中止) <ところ> 市役所本館駐輪場 <枚数> … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災 | 「ひったくり防止カバー」 無料取り付け実施日の変更のお知らせです! はコメントを受け付けていません

“マイナス4℃” ご注意ください! 水道管の凍結

外気温がおおむねマイナス4度以下になると、水道管内の水が凍って、蛇口から水が出なくなったり、水道管が破裂したりするおそれがあります。 特に、低温注意報が発表された日の夕方から翌朝にかけては、注意が必要です。 このようなと … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 安心 安全 防犯 防災 | “マイナス4℃” ご注意ください! 水道管の凍結 はコメントを受け付けていません

使い方を誤ると危険! 電気コードの使い方

暖房器具の使用が増える季節となりました。思わぬ事故から身を守るため、今一度、自宅の電気コードの使用状況について、チェックしてみましょう。 <電気コードを束ねて使用していませんか?> 電気コードを束ねて使用すると、放熱が妨 … 続きを読む

カテゴリー: ニュース, 安心 安全 防犯 防災 | 使い方を誤ると危険! 電気コードの使い方 はコメントを受け付けていません

そんなときは、生活支援相談センターまでご相談ください!

生活に困っているけど相談する相手がいない・・・ 仕事がなく生活が不安・・・ 借金の返済で生活が苦しい・・・ <自立相談支援事業> さまざまな事情で経済的に困っている方に対し、 支援プランの作成や利用できる制度の紹介を行う … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災, 産業・労働・環境, 社会・経済, 福祉・医療・健康 | そんなときは、生活支援相談センターまでご相談ください! はコメントを受け付けていません

八尾市木造戸建住宅耐震補助制度のお知らせです!

補助の対象は、昭和56年5月以前の建物です。 着手前に申請を行う必要がありますので、ご注意ください。 <STEP1/耐震診断> 耐震診断をすることで、自分の家が大地震に耐えられるか分かります。 八尾市では、耐震診断技術者 … 続きを読む

カテゴリー: 安心 安全 防犯 防災 | 八尾市木造戸建住宅耐震補助制度のお知らせです! はコメントを受け付けていません