9月27日、京都市内で開かれた国土交通省主催の
「まちづくり・住まいづくりに関する市町長との意見交換会」に出席しました。
これは、各地域の特色を活かした「まちづくり」の実践を学び、
自らの自治体の取り組みに、活かしていこうという趣旨の会合です。
交換会には、八尾のほか大野市(福井)守山市(滋賀)
舞鶴市(京都)加古川市(兵庫)王寺町(奈良)広川町(和歌山)
の各首長さんが出席、それぞれの事例を紹介されました。
八尾からは、まちづくり交付金制度を活用した
「JR八尾駅周辺整備事業」と
民間活力を生かした国有地利用の進め方について、
報告をさせていただきました。
意見交換会を通じて強く感じたのは、安全・安心のまちづくり、
とくに震災対策の重要性です。
国交省からは中越沖地震被災地の復興について説明があり、
広川町長さんは、安政南海地震の大津波から村民の命を救った
「稲むらの火」の事例に学んだまちづくりを紹介されました。
八尾市も東南海・南海地震防災対策推進地域に指定されています。
これからのまちづくり・住まいづくりは、防災・減災の観点から、
市民と協働で進めていきたいと考えています。
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (385)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ