6月八尾市議会定例会始る

6月八尾市議会定例会が始りました。
14日には、議案提案の後、6名の市会議員の皆さまから質問をお受けしました。
永田 善久議員
1) うつ病対策について
2) 学校園の耐震化について
3) その他
吉村 晴之議員
1) 第5次総合計画にかかわる諸点について
 (1)地域別計画について
  学校区別での(仮称)わがまち推進計画のつくり方等
 (2)目標別計画について
  各窓口業務をスムーズに行う為のIT行政の推進計画等
 (3)基本構想を貫く人権尊重の観点とまちづくりの目標について
越智 妙子議員
1) 児童虐待を防ぐための体制づくり
(1)児童虐待が増え続け、幼い子どもたちが生命を落としたり、心に大きな傷を負い、成長に大きな影響を及ぼしている。児童虐待の背景に何があるのか。児童虐待を防止するための現在の体制が万全なのか。子どもたちに最善の利益をもたらすために、体制の充実と若い世帯の暮らしの保障等あらゆる手だてを行政がうちたてることを求める
田中 裕子議員
1) 人権についての市民意識調査について
 (1)同和地区はもうすでにないにもかかわらず、同和地区(旧同和対策事業対象地域)に居住する満18歳以上の中から無作為に選んで実施された㊙調査について
2) 第5次総合計画行政(案)の修正案について
 (1)「差別事象」という文言と「差別をなくすまちづくり」という主旨の文章が追加修正されたことについて
末光 道正議員
1) 情勢について
 (1)大恐慌と大失業・戦争
 (2)鳩山政権の崩壊
2) 財政健全化計画について
 (1)財政破綻の責任を労働者におしつけるな
3) 八尾北医療センターについて
 (1)民営化労組破壊を許さない
大野 義信議員
1) 地域分権の名による市政運営について
 (1)市民の暮らしの実態、市政に対する思い
 (2)推進している事業の問題点
 (3)地域分権は住民の暮らしに何をもたらすか
15日にも、6名の市会議員の皆さまから質問をお受けしました。
内藤 耕一議員
1) 都市農業施策について
 (1)都市の中での農地の役割について
 (2)八尾市の農業施策について
2) 中小企業施策について
 (1)八尾市中小企業振興条例について
 (2)産業施策について
益田 愛幸議員
1) 職員の定員適正化の課題と今後の取組について
 (1)条例定数と現在の職員数の差について
 (2)管理職手当について
2) 消防行政について
 (1)この1年間の消防力強化の取組について
 (2)消防本部の整備計画について
杉本 春夫議員
1) 病院に安心してかかれるようにするための施策の充実について
 (1)高齢者医療制度の充実について
   後期高齢者医療制度廃止を求める
   高齢者の窓口負担の軽減
 (2)子ども医療費無料化の拡充について
   一部負担をなくし、義務教育までの医療費無料化を
 (3)市立病院での無料低額診療制度の導入について
谷沢 千賀子議員
1) 八尾市の教育行政について
 (1)小中一貫教育、小中一貫校について
 (2)八尾市立幼稚園の統廃合について
西田 尚美議員
1) 子宮頸がんの予防ワクチン公費助成について
2) 「デジタル(マルチメディアデイジー)教科書」について
柏木 順子議員
1) 次世代育成について
 (1)次世代育成について
2) 環境について
 (1)環境総合計画について
来週からは、議案に対しての委員会質問です。
傍聴にも来てくださいね。
          たなかせいた

カテゴリー: 八尾市議会 パーマリンク