八尾市観光ボランティアガイド養成講座修了検定問題にチャレンジ

八尾の市民活動団体である「八尾市観光ボランティアガイドの会」が、6月5日から7月31日にかけて、5回にわたり八尾市観光ボランティアガイド養成講座を実施されました。
この講座は、八尾の魅力をアピールできる人材を養成し、八尾の魅力を市の内外に広く発信していくことがテーマとなっているそうです。
受講者の皆さんは、講座を通じて久宝寺寺内町や高安山など八尾の歴史遺産や名刹などを見学され、その魅力を再発見されたことと思います。
私は残念ながら受講できませんでしたが、そういった八尾の魅力再発見には大いに興味があり、講座最終日に行なわれた修了検定で使用された問題を後日にいただき、持てる知識を発揮してチャレンジしてみました。
全部で50問。がんばるぞー。
「八尾の人口は?」「昨年は市制施行何周年?」 このあたりは、スイスイと回答。
読み仮名問題「玉祖神社」「矢作神社」 大丈夫、読めます。
「迹見赤檮」 !!? この問題はさすがに難しい!!
飛鳥時代、河内国に本拠をおく物部氏と蘇我氏との争いで、物部守屋を射落とした人物の名前です。答えは皆さん自身で調べてみてください。
かなり難しい問題に悪戦苦闘。
結果は・・・30問正解。大変勉強になりました。
八尾の魅力を市民の皆さんとともに、どんどん発信していきます。
         たなかせいた

カテゴリー: 学問 パーマリンク