玉祖神社御鎮座1300年記念大祭が、開催されました。
1300年前はどうだったのかなー、中々想像も出来ない。
100年に1回の大行事、そんな大祭に参加出来たことをうれしく思います。
玉祖神社は今をさかのぼる和銅3年(710年)周防の国の玉祖神社(山口県防府市)から、御分霊を勧請し、高安の地に御鎮座されました。
地域では、高安明神とも呼ばれています。
宝物には、北条時政の制札・男女神像・一節切の笛(在原業平が吹いた笛とのこと? )などなど。
今、八尾市立歴史民俗資料館で、高安の神と仏 人と信仰 特別展を開催中です。
全部、解説付きでありますょ。ぜひ見てください。
たなかせいた
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (401)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ