八尾市を4年間担当させて頂きました。
ありがとうございます。
さて、一番気になる財政状況はどうなったのかを報告したいと思います。
平成19年3月末の地方債残高は2222億5100万円
内訳は、一般会計で793億6600万円、下水道特別会計で1067億2900万円、南久宝寺区画整理事業特別会計で11億3900万円、病院企業会計で211億6500万円、水道企業会計で138億5200万円です。
平成23年3月末は総額2128億1900万円
内訳は、一般会計で782億100万円、下水道特別会計で1037億8700万円、南久宝寺区画整理事業特別会計は0に、病院企業会計で182億3100万円、水道企業会計で126億円です。
4年間で地方債いわいる借金は、94億3200万円減少しました。
一方で基金残高は平成19年3月末には、134億500万円ありましたが、94億7500万円までになりました。
差し引き39億3000万円減少。
この基金取り崩しの主要因は、平成19年度に土地開発公社への無利子貸付で9億4600万円、平成20年と21年に病院用地買い戻しで11億7900万円、平成20年21年で土地開発公社の用地買い戻し9億円、
平成19年20年21年の地方債繰上げ償還で4億2500万円円、そして平成20年の交付税や臨時財政対策債の減で6億円、合計40億500万円と考えています。
基金の取り崩しは、過去の負の遺産を処理する為のもので、
過去には財政事情が悪くどうしても健全に財政運営が出来なかったということです。
財政の健全より学校の建設や下水道や道路といったインフラ整備に財源をつぎ込まなければならなかったということです。
私自身も市議会議員をしているのでその責任はある、と考えています。
また、国の財政状況は悪化を辿り、
そのしわ寄せは必ず地方にも押し寄せる。
だからこそ、財政の健全化は将来につけを残さない決意で頑張らなければならないのです。
総合計画の推進と財政の健全化、
二頭を追う決意と市民の皆様とこの難局を乗り越えたい。
そのために、田中誠太は全力で頑張ります。
たなかせいた
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (389)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ