平成23年6月定例会 個人質問

平成23年6月定例会 個人質問が6月13日と14日に行われました.
今回の選挙で新しく当選された6名の内、3名が質問に立たれました。
私も議員になって初めての質問、感動的であり、緊張の連続、懐かしい。
1 露原 行隆議員
1)市政運営方針について
 (1)今回の地方選挙の結果を踏まえた先の4年間の田中市政の総括(投票率の低下と人口減について)
2 大道 彰議員
1)八尾市立病院の改革プランの進捗状況について
 (1)病院へのバスの便について改善すべきではないか
 (2)医療サービスの拡大について
  ・土曜日、夕方診の一部を開業すべきではないか
  ・災害時の対応は十分であるか
 (3)病院経営の健全化について
  ・単年度赤字額は大きすぎないか
  ・他市や大阪府と比較して数値目標、期日などを明確にすべきではないか
   (ベッド及び高額医療機器の稼働率、紹介率、医業収支比率等)
  ・一般会計からの繰り入れの基準は甘くないか
  ・減価償却費は常に有るべき項目ではないか
  ・PFIの内容は詳細に明示すべきでないか
  ・フレックスタイム制などを使い職員の労働条件は確保すべきではないか
2)小中学校の耐震工事の実績内容と計画の詳細を明示されたい
3 大野 義信議員
1)国保について
 (1)国保料について
 (2)資格証明書の発行について
 (3)一部負担金減免制度について
4 末光 道正議員
1)情勢について
2)市政運営方針について
5 内藤 耕一議員
1)子ども子育て新システムについて
 (1)児童福祉法の立場にたった子育て施策の充実を求める
 (2)待機児童の解消
 (3)保育料の減免など
2)子育て施策について
3)教育環境の整備について
6 永田 善久議員
1)防災対策について
 (1)本市における災害時の災害弱者の避難経路及び避難場所の確保等について
2)ガン対策について
 (1)前立腺ガン検診の公費助成等について
7 杉本 春夫議員
1)安全安心のまちづくり
 (1)耐震化促進について
 ・学校、公共施設、一般住宅
2)公共施設のバリアフリー化
 (1)市内コミュニティセンターのエレベーター設置
8 西田 尚美議員
1)災害対策について
 (1)「被災者支援システム」の導入・運用について
 (2)「総合ボランティアセンター」の設置について
9 越智 妙子議員
1)原発について
 (1)人間がコントロールできない。自分が燃やした燃料の後始末ができない。このような原子力発電から自然エネルギーによる発電に転換するよう国に求めよ
 (2)若狭湾における高浜、美浜、動燃、日本原電と集中している原発。ひとたび事故が起きれば水がめの琵琶湖の放射能汚染をはじめとして、重大な災害が予想されるが、市としてどのように考えているのか。廃炉を求めていくべきではないか
10 前田 洋輔議員
1)指定管理者制度について
 (1)導入の経緯とその意義
 (2)採点の重点項目について
 (3)応募・申請状況について
 (4)今後導入を検討する施設について
 (5)老朽化した施設についての考え方
詳しくは議事録が出来ましたら確認ください。
また、八尾市議会本会議の録画映像を近くご覧いただけます。
          たなかせいた

カテゴリー: 八尾市議会 パーマリンク