今日から7月がスタートしました。
梅雨真っ只中で、蒸し暑いじめじめした天候が続いていますので、皆さんお身体には十分注意してください。
先週末には、6月市議会定例会が無事終了。
すべての議案について、ご可決・ご承認いただきました。
これで、一息という訳にはいきません。
これからも行政的に取り組む課題が山積です!
総合計画の実現や行財政改革の推進、マニフェストの具体化など、
これからも一生懸命がんばります。
ところで、この時期には23年度決算見込みが、出揃ってきます。
一般会計や特別会計、そして企業会計など。以前にも、決算の見込みについては書きましたので、
詳細は別にして、(決算に関する私の思いは、詳しくブログに書いていますので興味があれば、
次のアドレスをクリックしてください。)
http://tanakaseitano1.de-blog.jp/welcome/2012/06/post_be14.html
病院事業特別会計では、新病院建設以来、8年目にして初めて減価償却費を含め単年度黒字を計上することができました。皆さんにご心配をかけていた分、結果については、本当に喜んでいます。
市長就任当初は、給与の支払いが困難となり一時借入れが必要になった時期もありましたが、
組織が一丸となり、改革改善に取り組んだことが、成果を生んだものと思っています。
特に、病院では、医師・看護師をはじめ、委託先の企業の職員など、
あらゆる方が、TQM活動(※)に参加し、改革改善の組織風土を作り上げてもらいました。
また、市役所でも、全庁的な業務改善運動である「やおちょい変え運動」により、身近な業務改善に取り組んでいます。
今年からは、学校園からも参加を予定。大変楽しみにしています!
最後に、八尾の魅力再発見について少しご紹介します。
八尾の「うまい!」をレポートしているグルメ情報「八尾の魅力再発見」の冊子ができています。
次のアドレスでアクセスできますので、
ぜひ皆さんも八尾のおいしいものを一度試してみてください。
また、八尾にお越しの際には、参考にしてみてください。
http://ebook.padonavi.net/eb/osakae_yaotabearuki/001/magazine.html#page=1
たなか せいた
※TQMとは?
Total Quality Management(トータル・クオリティ・マネージメント)。総合的品質管理が直訳ですが、患者にとって何がよい医療なのか、また、それを実現するには、病院は、そして各部門や職種は何をしたらよいのかを考え、その足りない点を改善し、患者サービスの向上、医療の質の向上、経費節減などの成果へとつなげていく活動のことです。
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (389)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ