八尾市議会9月定例会始る。

「八尾市議会9月定例会」
八尾市議会9月定例会が昨日から始まりました。
6日と7日の2日間で、議案質疑に1人、一般質問に11人の議員さんが登壇。
質疑質問の項目は以下の通りです。
<議案質疑>
○ 内藤 耕一議員
議案第65号「八尾市市民参画と協働のまちづくり基本条例の一部改正の件」について
 <一般質問>
1.小林 貢議員
1)八尾市教育振興計画の進捗状況について
2)学校園の安全対策について
2.末光 道正議員
1)情勢について
2)道州制、労組破壊について
(1)八尾現業キャンペーンについて
3)検診について
3.吉村 晴之議員
1)生活保護の現状と今後の課題について
(1)現在の生活保護世帯数と人数について
(2)過去10年間の保護件数の傾向について
(3)不適切受給の過去と現状について
(4)自立できた件数について
2)市民憲章の「みどりのまちをつくりましょう」の検証について
(1)市民憲章が何処まで実践されているのかについて
(2)高木の剪定基準について
4.大星 なるみ議員
1)就学前の子どもたちの育ちについて
(1)公立幼稚園の役割と今後のあり方について
(2)幼保一体化に向けての課題と、今後の方向性について
(3)保育所保留児童対策について
2)女性の視点を大切にする防災のとりくみについて
(1)過去の震災を教訓として、本市地域防災計画にどのように反映させるか
(2)平時から女性の視点に立った施策の必要性について
5.大道 彰議員
1)八尾市立病院の救急医療の実態と対策について
(1)診療面について
 人数、重症度別(時間外、1次救急、2次救急、3次救急的)
(2)経営面について
 収入と費用の明細
(3)問題点と対策は
2)小・中学校のいじめの実態と対策について
(1)本市の実態について(学校別、程度別、原因別)
(2)問題点と対策について(学校外も含む)
6.杉本 春夫議員
1)教育行政について
(1)いじめ、不登校問題について
(2)学力テスト公表について
(3)少人数学級について
7.越智 妙子議員
1)市民の命、くらし財産守る市政をすすめるため、防災、減災の施策を一挙に充実することを求める
2)市民のいのち守る国保行政を求める
8.谷沢 千賀子議員
1)ごみ行政全般について
(1)大阪府市統合本部の一般廃棄物事業計画と八尾市の方向性について
(2)八尾市のごみ行政のあり方について
9.田中 裕子議員
1)小・中学校規模適正化について
(1)志紀小、桂中、桂小、北高小、中高小、高安中
2)介護保険制度について
(1)家事援助サービスについて
10.西田 尚美議員
1)教育関係について
(1)いじめの現状と対策
(2)「命の大切さ」に対しての教育
11.露原 行隆議員
1)中学校給食について
(1)責任ある教育行政の観点から
 ・3月定例会の質問を踏まえて
 ・寝屋川市の事例について
 ・平成23年度包括外部監査結果報告書において提言される就学援助制度の見直しについて
詳しくは、後日、市議会のホームページでの映像配信や議事録などでご確認下さい。
また、来週からは、各常任委員会が開会されます。ぜひ傍聴に来て下さい。
        たなか せいた

カテゴリー: 八尾市議会 パーマリンク