11月15日(木)に八尾市市民憲章推進協議会の発足40周年を記念し、プリズムホール小ホールで式典が開催されます。
午後1時30分からの開式で、第一部では式典が開催され、休憩をはさみ、第二部では「人と人とのつながり ~八尾市民憲章の精神とともに~」と題し、協議会の名誉会長として私が講演をします。
事前の申し込みも不要ですので、たくさんのみなさんのご来場をお待ちしています。
皆さんも、市民スポーツ祭などのイベント時に市民憲章の唱和などで、よく耳にされていると思います。私も常々、一人でも多くの皆さんに知っていただき、その精神を実践につなげることが大切だと思っています。日々、心構えと実践を。
ちなみに、八尾市民憲章は、起草委員により案文が作成され、その後、昭和39年11月3日に市民憲章宣言大会を経て、制定されました。
現在、推進協議会では、憲章にちなみ5つの部会(青少年、親切、緑化、文化財、勤労)に分かれ、啓発・実践活動を行っていただいています。
ぜひ、皆さんも活動にご参加・ご協力をお願いします。
たなかせいた
「八尾市民憲章」
わたくしたちは、信貴・生駒のやまやまをあおぐ八尾の市民です。
わたくしたちの八尾市は、ゆたかな伝統と美しい自然にめぐまれ、近代都市へ発展をつづけている希望のまちです。
わたくしたちは、このまちの市民であることに誇りをもち、みんなのしあわせをねがい、この市民憲章をさだめました。
わたくしたち八尾市民は
1. 若い力をそだてましょう
1. あたたかい心でまじわりましょう
1. みどりのまちをつくりましょう
1. 文化財をたいせつにしましょう
1. 働くよろこびに生きましょう
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (389)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ