国民一人ひとりに番号を割り振って所得や納税実績、
社会保障に関する個人情報を1つの番号で管理する
共通番号「マイナンバー」制度の関連法案が、
9日の衆院本会議で可決されました。
参院で可決され、今国会で成立すれば、
平成27年秋ごろから個人に番号が通知され、
28年1月から利用が始まる予定となっています。
行政手続きが簡素になる利点があり、
行政サービスの提供の面では効率化が期待されています。
一方個人情報の保護の観点から
更なるセキュリティ対策が求められることにもなります。
いずれにせよ「マイナンバー」制度について、
平成28年1月からの利用開始に向け
大きく前進したことになります。
マイナンバー制度は、消費税増税を含む
社会保障・税一体改革の一環として導入が検討され、
個人の所得状況や社会保障の受給実態を正確に把握し、
公平で効率的な行政サービスを実現するのが目的で、
行政サービスの効率化をめざす制度です。
本市でも、出張所の窓口サービスのあり方の見直しを
検討しており、この制度が導入されれば、
各種証明の発行等が容易となることから、
コンビニ等での証明書の発行などについても、
合わせて検討を行っています。
たなかせいた
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (389)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ