災害時により効率的な避難活動や救助活動等が可能となるよう、
各小学校区別の防災マップを作成しました。
マップ作成にあたっては、「市民の皆さんが知りたい情報」や、
自主防災活動等の「市民同士で共有したい情報」が、
「分かりやすく、伝わりやすい」防災マップのとなるよう、
「まちづくり協議会」のみなさんとともに実施いたしました。
表面には、災害時に適切な避難行動や
救助活動等が可能となるよう、
その地域(校区)にどんなリスクが存在し、
どの場所が危険なのか、
また、災害時に役立つ地域資源がどこに存在するのかなどを
地図上に記載しています。
裏面には、「災害に対する心得」や「災害時伝言サービス」、
「日頃の備え」や「自主防災組織」、
「災害時要援護者の支援」などの情報を掲載しています。
今後は、防災マップづくりを通じて得られた情報等をもとに、
自主防災組織の活動に活かすとともに、
未結成の地区については、
結成に向けた啓発に活用していきたいと
考えています。
たなかせいた
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (401)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ