府民生活に関わる重要事項についての府と市町村の連携強化について、
大阪府小西副知事に申し入れが行われました。
大阪府市長会から報告を頂いた内容は、以下のとおりです。
大阪府小西副知事との面談【要旨】
~府民生活にかかる重要事項についての府・市町村連携強化~
と き:平成25年6月11日(火) 14:30~14:50
ところ:大阪府3階特別会議室(大)
大阪府:小西副知事
市町村:府市長会会長(森山摂津市長)、同副会長(竹内枚方市長)
府町村長会副会長(和田忠岡町長、川口島本町長)
以下の事項について、小西副知事に申し入れを行いました。
・府と43市町村とは常に連携が重要であるが、最近少し希薄になっているのではないか。
常に、連携を持つように。
・今回のオスプレイの訓練の一部受入れ検討の件については、
知事の政治家としてのパフォーマンスと受け取る。
府民の安心、安全にかかわることをパフォーマンスに利用するのはいかがなものか。
結果として、府民に対していたずらに不安をあおるだけで、沖縄の負担軽減につながらない。
・府全体に関わる問題は良きにつけ悪しきにつけ、
市町村のコンセンサスをきっちり図るべきである。
今後、府全体に関わることは、市町村のコンセンサスをしっかりととっていただくよう府庁内でも確認していただきたい。
・府知事と維新の会幹部と使い分けしているように思われるが、
府民からすると365日24時間知事である。発言は慎重に行っていただきたい。
・沖縄の負担軽減は我々も思っているところだが、
今回の件はそれ以前の話である。八尾市のためにもしっかり伝えておく。
・八尾空港のみの問題ではなく周辺にもおよぶ問題。
府域全体を考えた思慮深さが必要である。今後は自治体への配慮を期待する。
・府として国に対し『府の意思ではない』ということを発信しておかないと誤解を招くこととなる。
小西副知事からの回答は、以下のとおりです。
・府と市町村の連携強化は、今後も徹底してまいりたい。
・今回のオスプレイについてのご発言は、
知事としてではなく、維新の会の幹事長として発言されたと聞いている。
・維新の会の幹事長としての発言であっても、
もう一枚知事としての看板を背負っているという重みをしっかり考えて頂きたいというご指摘については、
しっかり知事に伝えさせていただく。
たなかせいた
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (390)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ