使い方を誤ると危険! 電気コードの使い方

暖房器具の使用が増える季節となりました。思わぬ事故から身を守るため、今一度、自宅の電気コードの使用状況について、チェックしてみましょう。

<電気コードを束ねて使用していませんか?>
電気コードを束ねて使用すると、放熱が妨げられることで電気コードが発熱し、火災につながるおそれがあります。電気コードは、伸ばして使用しましょう。

<テーブルタップは、タコ足配線になっていませんか?>
テーブルタップには、定格容量(通していい電流の量)が決められています。定格容量を超えて使用すると、発熱し、火災につながるおそれがあります。定格容量を守って使用しましょう。

<電気コードが家具などの下敷きになっていませんか?>
電気コードが重い家具などの下敷きになっていると、傷ついたコードからじゅうたんなどに着火し、火災につながるおそれがあります。電気コードの上に物を置かないようにしましょう。

※製品事故が発生した場合は、消費生活センターにご連絡ください。

<問合せ先>
消費生活センター(八尾商工会議所会館内)
TEL:072-924-8531
FAX:072-924-0180

たなか せいた

ホームページをご覧ください。
http://www.tanakaseita.jp/
ブログを更新しました。
http://tanakaseita.jp/blog/
ツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/seitano1
八尾市 市長のページをご覧ください。
http://www.city.yao.osaka.jp/category/4-1-0-0-0.html

カテゴリー: ニュース, 安心 安全 防犯 防災 パーマリンク