近年、世界中で「地球温暖化」や「大気汚染」などの環境破壊が大きな社会問題となっています。
これらの問題を解決するには、わたしたち一人一人が地球全体に目を向け、身近なところから取り組むことが大切です。 この機会に、できることから始めてみませんか。
○チャレンジ80(やお)
温室効果ガス80%削減に向けた、八尾ならではの取り組みを進めるキャッチフレーズです。
皆さんのチャレンジで、八尾の未来をより良いものに変えていきましょう。
<今日からできるエコチャレンジ!>
・窓に空気層のある断熱シートを貼る。
・冷房時はカーテンを閉め、室温設定は28℃を目安にする。
・電気ポットや炊飯ジャーの保温は必要最低限にする。
・入浴間隔を空けないようにし、シャワーを出しっぱなしにしない。
・テレビやパソコンなどを使わないときは主電源をオフにする。
○クールビズ
室温が28℃でも職場で快適に過ごせるスタイル「クールビズ」。
ネクタイを外すことなどで、体感温度を約2℃下げることができます。
<河内音頭でクールビズ!>
八尾市では、職員が5月から河内音頭まつりTシャツを着用するなどクールビズに取り組んでいます。皆さんもご家庭や職場で、できることから実践してみませんか。
○エコドライブ
エコドライブは、排出ガスの低減だけでなく、燃費向上によるガソリン代の節約や穏やかなアクセル操作による事故の防止など多くの効果が期待できます。
自動車を運転する際は、次の3つのことを意識し、安全運転を試みましょう。
<エコドライブの3つのポイント!>
①発進時はふんわりアクセル「e(イー)スタート」!
②車間距離を取って加減速の少ない運転!
③減速時は早めにアクセルオフ!
年間走行距離1万kmで、約22,000円の節約!
○3R(スリーアール)
3Rとは、Reduce(リデュース・ごみの発生抑制)、 Reuse(リユース・再使用)、Recycle(リサイクル・再資源化)の3つのRの総称です。
みんなで3Rを推進し、資源循環型社会をめざしましょう。
<ごみの減量・資源化が進んでいます!>
指定袋の見直し後の1年間で可燃ごみが13%(約 6,200t)減少し、容器包装プラスチックが31%(約500t) 増加しました。
引き続き、皆さんのご協力をよろしくお願いします。
○環境パネル展
<とき>
6月5日(火)~15日(金)
午前9時~午後5時(15日は、午後4時までです。)
<ところ>
市役所本館1階市民ロビー
<内容>
地球温暖化やごみの削減などについて考える展示を行います。
<問合せ先>
環境保全課(清掃庁舎内)
TEL:072-924−9359
FAX:072-924−0182
たなか せいた
ホームページをご覧ください。
http://www.tanakaseita.jp/
ブログを更新しました。
http://tanakaseita.jp/blog/
ツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/seitano1
八尾市 市長のページをご覧ください。
http://www.city.yao.osaka.jp/category/4-1-0-0-0.html
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (389)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ