<身近な場所での相談を!>
八尾市内には、10ケ所の出張所があります。戸籍や住民票等の発行や、転出入等の届け出の受け付けを行ってきましたが、平成29年10月に、その業務を廃止しました。
これは、市民の皆さんに、より身近なところで様々な相談をしていただいたり、地域活動の支援など各小学校区におけるまちづくりへの支援をしっかりやっていきたいという思いからです。
マイナンバーカードをお持ちいただければ、戸籍や住民票等の各種証明は、お勤め先の近くなど全国のコンビニで簡単に取っていただくことができます。また、出張所での住民票のお預かりサービスや、郵送での請求もできるようにしています。
市民の方から、出張所の窓口業務を復活して欲しいと言われることがあります。
しかし、証明書の発行や届出の受付業務を復活させるには、出張所で新たに開始した相談業務やまちづくり支援業務を止めるか、新たに30人以上の職員を採用し、増員を図らなければ出来ません。
しかも、証明書の発行などの業務は、市民の皆様にとって大変重要なものですが、市民の方からは、「証明書の取得は、1年に1度あるかどうかという頻度であり、出張所では、1日に取り扱う件数が少なく、職員が暇そうにしている。」とのお叱りを受けたこともありました。
市職員の働き方として、私は、市民の皆様の生活の不安解消につながるような仕事、地域のまちづくりやコミュニティを支える仕事を担うことが、市民生活の幸福度アップにつながるものと考えていますので、ご理解をお願いいたします。
たなか せいた
ホームページをご覧ください。
http://www.tanakaseita.jp/
ブログを更新しました。
http://tanakaseita.jp/blog/
ツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/seitano1
八尾市 市長のページをご覧ください。
https://www.city.yao.osaka.jp/category/4-1-0-0-0.html
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (385)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ