八尾のまちは、豊かな自然と歴史・文化、高い技術力を持つものづくりや、多彩な商業・農業など、魅力にあふれています。とりわけ、市民の皆様が「自分たちのまちは自分たちの手でよくしていこう」と八尾を愛して、取り組んで下さっている地域力の大きさ、力強さは一朝一夕にできるものではなく、長い時の流れの中で、先人たちの努力が実を結び、今も脈々と引き継がれ、まちの原動力となっていることをひしひしと感じています。
それ故に、地域と向き合い、市民の皆様とともにまちづくりを進めることこそ、まちの魅力を高め、住み続けたいと思えるまちであり続けることができると確信しています。
「市民に信頼される八尾」「市民に親切丁寧な八尾」「税金を無駄にしない八尾」を基本として、サービスの質の向上に取り組むとともに、将来世代に過度な負担を先送りすることが無いよう、持続可能な行財政運営を図るべく、常に行財政改革に取り組んできたと自負しております。
また、厳しい行財政運営を余儀なくされる中にあっても、計画行政を推し進め、必要な施策には積極的に投資し、挑戦していくことこそが、さらなる未来の開拓につながるものと考えています。
とりわけ、八尾に住むすべての子どもたちが健やかに育ち、不安のない子育てができるまちであり続けるために、教育や子育てに係る予算を大幅に増額し、「未来の八尾づくり」に積極的に取り組んでまいりました。
コミュニティにおけるお互いの支え合いによる健康づくりの推進や、女性が活躍できる仕組みづくりなどにも力を注いでまいりました。
市長就任12年目となった昨年は、市制施行70周年の大きな節目と中核市への移行という新たなステージへ踏み出す飛躍の年を迎え、改めて、まちを動かす「ひと」が活躍しやすい環境づくりを基本として、八尾の良さを守り育てながら、「まちは人 やおは人」の理念のもと、力強くまちづくりを進めてまいる覚悟をいたしました。
今後とも、市民の皆様とともに歩むまちづくりを基礎とし、「人とのつながりの中で、安心できる日常がある」「日常の中で、感動できる」「誰もが人生に幸せを感じ、幸せを誰かと分かちあえる」地域社会の実現をめざし、引き続き、八尾のまちづくりを進めてまいりますので、皆様におかれましては、変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
たなか せいた
ホームページをご覧ください。
http://www.tanakaseita.jp/
ブログを更新しました。
http://tanakaseita.jp/blog/
ツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/seitano1
八尾市 市長のページをご覧ください。
https://www.city.yao.osaka.jp/category/4-1-0-0-0.html
カテゴリー
- お祭り (43)
- こども・教育・人権 (158)
- まち歩き (15)
- アート・文化 (84)
- スポーツ 健康 (69)
- デジタル・インターネット (5)
- ニュース (49)
- ブログ (16)
- 健康・病気 (100)
- 八尾市役所 八尾市行政 (350)
- 八尾市議会 (45)
- 出産・育児 (43)
- 受験・学校 (11)
- 国際・政治 (53)
- 学問 (9)
- 安心 安全 防犯 防災 (149)
- 市制施行70周年 (11)
- 市民活動・地方分権・地域分権 (125)
- 広域行政 (17)
- 未分類 (401)
- 歴史 文化 (79)
- 産業・労働・環境 (169)
- 田中誠太 (8)
- 田中誠太クラブ通信 (6)
- 田中誠太後援会 (6)
- 社会・経済 (6)
- 福祉・医療・健康 (129)
- 行財政改革 (22)
- 街づくり (68)
- 趣味・遊び (11)
- 進誠会 (10)
- 雑談 (54)
アーカイブ