新年あけましておめでとうございます。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆様には希望に輝く新年をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 また平素は私田中誠太の政治活動に対しまて、 温かいご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。 さて昨年を振り返りますと、新型コロナウィルスで、 全国小中高の休校要請に始まり、感染拡大により緊急事態宣言の発令。 東京五輪・パラリンピックが延期。 猛威は第3波を迎え、いつ収束するかは先が見えない。 世界ではワクチン接種が始まり収束に期待し、 もう少し社会の一員としての行動を取りましょう。 「富岳」がスパコン計算速度で世界一。 映画「鬼滅の刃」は国内最速で興行収入100億円突破。 探査機「はやぶさ2」が地球に帰還。楽しく夢のある話もある。 安倍総理から菅総理。トランプ大統領からバイデン大統領へ。 都構想にNO・大阪市廃止に反対多数。コロナ対策と経済対策の両立。 世界平和と対立から団結。 大都市制度に特別自治市、総合区や広域行政一元化。 住民投票で示された民意は「大阪市を残す」制度議論をしている余裕はない。 国民・府民・市民の命と生活を守る取り組みを進めなければならない。 2021年は辛丑(かのとうし)丑年は我慢や耐える、 これから発展する前触れ、芽が出る、というような年になるといわれています。 コロナを克服し希望に満ち、目標に向かって頑張れる2021年にしたいものですね。 田中誠太 ★★★「大阪におけるコロナ対策にかかわって」★★★ 新型コロナウイルス感染症の第3波が全国で拡大する中、 大阪府は12月3日に緊急の対策本部会議を開き、 感染状況を判断する独自基準である「大阪モデル」に基づき、 非常事態を示す「赤信号」の点灯に踏み切るとともに、 外出自粛要請を行いました。 しかし、その後も感染拡大は収まらず、 大阪におけるコロナ感染重症者は12月14日現在で156人、 重症病床使用率も76.7%と高水準で推移するなど、 すでに医療崩壊していると言っても過言ではありません。 大阪のコロナ感染者・重症者が他の都道府県と比べて多く発生しているのは、 感染が低調だった時期に保健所機能の増強や医療スタッフの確保などについて 「現場任せ」の対策しか講じなかったからであり、 行政の不作為による失政と断じざるを得ません。 一方で、北九州市においては、PCR検査の対象を 無症状の濃厚接触者全員に拡げることにより、 感染者を可能な限り絞り込むクラスターの追跡システム 「北九州モデル」を確立させることにより、感染経路不明者を減らしつつ、 早期に感染者を治療、周囲の人に接触させないことで 感染拡大を抑え込んできました。 また神戸市においても新型コロナウイルス感染症重症患者の受入れに特化した 臨時病棟を運用するとともに、積極的にPCR検査を実施することで、 クラスターの防止と医療提供体制の安定的な確保に努めています。 PCR検査の拡充は、一時的に感染拡大しているかのような印象を与えたものの、 無症状の陽性者を早期に発見、感染拡大を抑え込み、 短期に収束させるのに有効な対策であったと言えます。 他都市においてすでに実行している臨時の重症者専用病棟の設置について、 大阪でも「大阪コロナ重症センター」として本日オープンしますが、 間近になって看護師不足が露呈し、国及び、全国知事会、関西広域連合に 看護師の派遣要請を行わざるを得ないという事態にまで陥りました。 いま、大阪でまず取り組むべき課題は、 医療スタッフの確保や保健所機能の増強であります。 同時に、感染拡大を抑え込むためにも、 感染者の早期発見と濃厚接触者の早期確定、PCR検査体制の拡充が欠かせません。 また医療従事者のケアも重要な取り組みとなっています。 大阪府知事・大阪市長においては、コロナ感染拡大の早期収束に向け、 他都市の事例などを真摯に学び、大阪府と大阪市が役割分担を明確にして 対策を講じるとともに、包括的で持続可能な社会の構築に向けて 尽力されることを期待します。 ■「田中誠太からのお知らせ」■ ◇情報発信 ブログやフェイスブック・ツイッターでの情報発信をしていますので、 ぜひ一度ご覧頂き、友達申請やフォローをお願いします。 詳しくは、下記のアドレス等をご覧ください。 ※本メールは配信専用です。 直接ご返信いただいても対応いたしかねますのでご注意ください。 このメールに関するご意見・ご要望はinfo@tanakaseita.jpまでお願いいたします。 リアルオーサカの代表に就任しました。 REAL OSAKA(リアルオーサカ)〜REALにはなそうOSAKAのみらい〜 real-osaka.jp チャンネル登録をよろしくお願いします。 たなかせいたチャンネル お礼:大阪都構想住民投票 Facebookページに「いいね」をよろしくお願いします。 田中誠太 | Facebook